劣化が感じられるような不動産を売却する場合、綺麗にしてから売りにだしたほうが良いのか、そのままの状態で売却したほうが良いのか迷うこともあるかもしれません。
どちらにもメリットがありますので、比較しながら慎重に判断してみてください。
不動産を売却する際の現状渡しとはなにか
クロスがくすんでいたり、床やドアに傷があったりと、長年暮らしてきたマイホームなどには、多くのダメージが見られることが考えられます。
こういったマイナスな部分をあえて修繕することなく売ることを、現状渡しといいます。
一般的に綺麗で新しいほうが魅力があるように感じられるかもしれませんが、不動産の購入を検討している方のなかには購入後に自分で好きなようにリフォームして暮らしたい方や、少しでも安く買いたいと考えている方も多いので、この方法で売りに出すことも可能です。
また、室内の状態よりも、築年数のほうに注目して物件選びをしたい方もいるので、不動産を探している方のニーズもさまざまです。
不動産を売却する際に現状渡しにするとどんなメリットがあるのか
現状渡しで売却する場合、得られるメリットはたくさんあります。
一つは、リフォームのための費用を用意する必要がないことです。
もう一つは、リフォームのための段取りや時間が不要であることです。
このように、あまり手間をかけることなく売ることができるので、忙しい方などにもおすすめの方法だと言えるでしょう。
不動産を購入する方も、安く物件を買うことができますので、メリットを感じる方も少なくありません。
不動産を売却する際に現状渡しにする場合の注意したいデメリットは?
現状渡しでの不動産売却には、メリットがたくさんある反面、注意しておきたいデメリットもあります。
あまりに傷みや古さが感じられる物件だと、なかなか売れないこともあります。
この場合は、ハウスクリーニングをおこなって、清潔感をアピールしたり、インスペクションをおこなって、建物の状態を明確にしたうえで売却活動をしたりする対応も検討してみてはいかがでしょうか。
立地条件が良い物件であれば、そこをアピールするのも良いかもしれません。