キッチンやトイレ、浴室は使用頻度が多い場所ですので、築年数が経過している物件の場合には、リフォームが必要になるケースがあります。
そこで今回の記事では、中古物件の購入を検討されている方へ、水回りのリフォームをおこなう時期や費用、リフォームをおこなう前に押さえておくべき注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
水回りのリフォームをおこなう時期はいつ頃か?
一般的に築年数が10~20年経過している建物の場合には、そろそろ水回りのリフォームを考えてみる時期です。
「建物を建ててから20年近くになるが、どの箇所も問題なく使用できている」というご家庭も多いものです。
しかし、目に見えない部分でパーツが劣化したり、腐食しているケースも多く、なんらかの異常が見つかってから修繕工事をすると、費用が高くなってしまいます。
子どもの誕生により家族が増えたり、シニアライフに備えて住まいをバリアフリーにするなどのタイミングと合わせて、水回りのリフォームを考えてみてはいかがでしょうか。
水回りのリフォームに掛かる費用相場の目安はいくらくらい?
キッチンの入れ替えだけをするのか、間取りを全面的に変えるのかによっても、修繕工事に掛かる費用相場の目安が変わります。
参考までにキッチンやお風呂の交換であれば、50~150万円が費用相場になっており、間取りの広さや設置品のグレードによっても料金が異なるため、一概にいくらとは断定できません。
また、トイレを新しいものと交換する場合の費用相場は、15~50万円です。
どちらの箇所を修繕する場合であっても、高級仕様の設置品を用いるほど費用が高くなり、壁や床の修繕も併せておこなうと、より多額の資金が掛かり、しっかりと予算を組んでプランを立てることが大事です。
水回りのリフォームをする際の注意点とは
複数の水回りを同時に修繕できるお得なセットプランもありますが、こちらの場合は選択できる設備品のグレードが限られていることも多く、希望の製品を選べない場合もあります。
また、見た目だけでキッチンや洗面台を選んでしまうと、身長よりも低すぎたり、高すぎたりして使いづらい場合もあるので、デザイン性だけではく、機能性もチェックすることも注意点です。
さらに、どちらも生活に欠かせない箇所ですから、業者に工期をしっかり確認しましょう。
特に、トイレをリフォームする場合には、仮設トイレをレンタルする必要があるか事前に確かめておくと、工事が始まっても慌てずに対処できます。
床も一緒に貼り替える場合には、防水性の高い素材を選択するとお手入れが楽ですし、耐久性も高まるでしょう。